すべての人の心や人生が、
より豊かで笑顔のあふれる未来をつくり、
守り続けていきたい。

「いのちを守る」ことを大切にしてきたSUBARU。
その想いを同じくするパートナーたちと一緒に
「一つのいのちプロジェクト」に取り組んでいきます。

活動レポート

第7回「交通事故ゼロDAY」開催!@我孫子店

4月19日(土)、我孫子店にて第7回「交通事故ゼロDAY」を開催いたしました。
日本自動車連盟(JAF)協力のもと実施する本企画、今回は「パンク応急修理キット」と「タイヤの空気圧低下」の2講話でした。
また我孫子店オリジナル企画として、「SUBARUの総合安全」についての講話が行われ、交通安全と共にSUBARU車の優位性についてもお伝えいたしました。
我孫子店では「店舗をご利用いただいているお客様に感謝の気持ちを伝えたい」との想いから、お客様に感謝のお手紙をお渡しし、お客様からは店舗への応援メッセージをいただき、店内掲示するという企画を実施。当日はたくさんの暖かい応援メッセージをいただき、ショールーム装飾に花を添えていただきました。
新型フォレスターの試乗会も併催し、最新のSUBARU車の安心・安全を知っていただけるということで、当日は非常に多くのお客様で賑わいました。 
死亡交通事故ワースト1であるこの千葉県で、活動を続けていくことに大きな意味があります。
死亡交通事故ゼロを目指した取り組み、次回開催は鎌ヶ谷店です!
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

フォトギャラリー


第6回「交通事故ゼロDAY」開催!@木更津店

3月15日(土)、木更津店にて第6回「交通事故ゼロDAY」を開催いたしました。
日本自動車連盟(JAF)協力のもと実施する本企画、今回は「チャイルドシート不使用の危険性」と「春の車内温度」、「パワーウィンドウの挟み込みの危険性」の3講話でした。
また木更津店オリジナル企画として、「12ヶ月定期点検 見学会」も開催。実際にどんな点検をしているのか、工場内で見学していただきました。
お客様も興味津々!様々な質問も承り、点検内容や所要時間への理解を深めていただきました。
また「JAF活のすすめ」と題した講話も行い、JAFと保険レッカーサービスの違いや会員特典活用術をお話ししました。
1日を通し「安心安全」についての知識を沢山お伝えできたイベントとなりました。
ご参加頂いた方々には地元木更津の企業「かずさスモーク」とコラボした「ちばる燻製醤油」がプレゼントされ、お客様からも大好評!木更津店ならではのオリジナル企画となりました。
死亡交通事故ワースト1であるこの千葉県で、活動を続けていくことに大きな意味があります。
死亡交通事故ゼロを目指した取り組み、次回開催は我孫子店です!
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

フォトギャラリー


毎月恒例! 九十九里浜 屋形海岸ビーチクリーン活動

2020年より続く九十九里浜 屋形海岸の清掃活動。
毎月1回、千葉スバル社員・お客様・ステークホルダーの皆様と“愉しく“海岸を清掃しております!
5年目に突入したこの活動。2025年も恒例活動として続けていきます。
2月24日もまだまだ寒い中でしたが、約1時間海岸の清掃を精力的に行いました。
千葉県の宝・日本の宝であるこの九十九里浜で、1つでも多くのゴミを拾い、自然を守り、"安心して千葉の海を楽しんでもらいたい!"という想いに、今月もたくさんの方々に共感していただきました。
当活動はどなたでも気軽にご参加いただけます!
開催案内については当社SNSにて発信をしておりますので、ぜひそちらをご確認ください。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

フォトギャラリー


実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

もっとみる

  • 勝浦市連携企画
    移住者促進プログラム車両貸与開始!

    2月23日(日)、千葉県勝浦市鵜原海水浴場にて「勝浦市移住促進プログラム」で使用されるフォレスター2台の貸与式が行われました。
    勝浦市では移住を検討している子育て世帯に対し、市内の空き家・宿泊施設及び貸与品を活用し、勝浦市での暮らしを体験または移住の準備を行うことを支援する取り組みを行っております。
    千葉県の企業として地域の課題解決をお手伝いする目的で、我々千葉スバルでは移住体験希望者に現地で活用いただく車両の貸与を決定いたしました。
    地元千葉県の魅力を知っていただくと共に、日々の生活に欠かせないクルマにも「安心と愉しさ」知っていただきたい、そんな想いで車両の貸与を行います。
    移住を検討する方々には、勝浦市・千葉県の素晴らしいスポットをフォレスターで“愉しく”体験いただけることを願っております!
  • 2025年2月 第5回「交通事故ゼロDAY」
    船橋店にて開催

    2月15日(土)、船橋店にて第5回「交通事故ゼロDAY」を開催いたしました。
    日本自動車連盟(JAF)協力のもと実施する本企画、今回は「運転中のながらスマホ」と「死角に潜む危険」、「パンク修理キットでどこまで修理できる?」の3講話でした。
    また船橋店オリジナル企画として、メカニックによる「ブレーキメンテナンスの重要性」についての講話を行い、講話後にはブレーキメンテナンスの実演もしました。「オリジナル蓄光ブレスレット」のワークショップも開催し、会場はご家族連れのお客様で賑わいました。
    死亡交通事故ワースト1であるこの千葉県で、活動を続けていくことに大きな意味があります。
    死亡交通事故ゼロを目指した取り組み、次回開催は木更津店です!
  • 2025年2月 「こどもジョブパーク」参加!
    ちびっこメカニック体験会開催!

    2月9日、千葉県横芝光町役場にて「こどもジョブパーク2025」が開催されました。
    毎月のビーチクリーン活動でお世話になっている横芝光町では、地域の持続的発展のため子供たちに地元での仕事を体験・体感してもらい、ずっと地元で暮らすきっかけを作る取り組みをしております。
    その考えに共感した千葉スバルは、昨年に引き続きイベント出展を行ってきました。
    会場では「ちびっこメカニック体験」を開催。子供たちにメカニックの仕事を体験してもらい、来場した方々にメカニックの仕事とSUBARU・千葉スバルを知っていただくことができました。
    我々千葉スバルは地元に密着した企業として、今後も積極的に活動を続けてまいります。
  • 2025年2月 千葉の里山を守る!
    袖ヶ浦里山 保全プロジェクト

    千葉県袖ケ浦市に点在する源頼朝伝説由来の「鎌倉街道」
    市内に数多く残る「伝鎌倉街道」の中で唯一、土の道のまま保存されている珍しい場所があります。
    千葉スバルではこの歴史ある里山「かまくら街道」を地元「里山を歩く会」の皆様と共に保全する活動を行っております。
    2月1日は、梅の木の小枝を拾ったり丸太を通路から移動したりがメイン作業。
    天気も良く、梅や水仙が咲き始めていたので春を先取りしてきました。
    自然と触れ合いながらの作業はホッとしますね。
    季節折々、様々な顔を見せてくれる「かまくら街道」今後の活動も楽しみです!
  • 2025年1月 今年もやります!
    九十九里浜 屋形海岸ビーチクリーン活動

    2020年より続く九十九里浜 屋形海岸の清掃活動。
    毎月1回、千葉スバル社員・お客様・ステークホルダーの皆様と“愉しく“海岸を清掃しております!
    1月26日、5年目に突入したこの活動。2025年も月1回の恒例活動として続けていきます。
    今回も約25名の皆様にご参加いただき、約1時間海岸の清掃を精力的に行いました。
    千葉県の宝・日本の宝でもあるこの九十九里浜で、1つでも多くのゴミを拾い、自然を守り、"安心して千葉の海を楽しんでもらいたい!"という想いに、今月もたくさんの方々に共感していただきました。
    当活動はどなたでも気軽にご参加いただけます!
    開催案内については当社SNSにて発信をしておりますので、ぜひそちらをご確認ください。
  • 2025年1月 第4回「交通事故ゼロDAY」
    ユーカリが丘店にて開催

    1月18日、ユーカリが丘店にて第4回「交通事故ゼロDAY」が開催されました。
    2030年、死亡交通事故ゼロを目指すSUBARU。我々千葉スバルは、企業責任としてこの取り組みから目を逸らすわけにはいきません。
    日本自動車連盟(JAF)協力のもと実施する本企画。今回は「ジュニアシートの必要性」と「ながらスマホ」について講話をしていただきました。車の性能だけでは避けられない事故の危険性について学びました。
    またユーカリが丘店オリジナル企画として「交通安全トリビア」と「オリジナルお守りキーホルダー作り」のワークショップも開催し、会場はご家族連れのお客様で賑わいました。
    死亡交通事故ワースト1であるこの千葉県で、活動を続けていくことに大きな意味があります。
    死亡交通事故ゼロを目指した取り組み、次回開催は船橋店です!
  • 2025年1月 子供たちにも安心と愉しさを
    「響の杜学園 支援プロジェクト」

    千葉県にある児童養護施設「千葉みらい 響の杜学園」
    2014年に開設され、社会的養護が必要な児童に対し、暮らしを土台に教育と心のケアに重点を置き、自立のための援助を行うことを目的とした施設です。
    千葉スバルでは2025年1月より「響の杜学園 支援プロジェクト」を開始いたしました。
    毎月支援金をお渡しすると共に、学園内のイベント手伝いや千葉スバルイベントへの招待もしていきます。また、千葉スバル主催イベントでは募金箱を設置し、皆様からの寄付金を募ってまいります。
    千葉スバルのイベントにお越しいただいた際、募金箱を見かけましたら是非ご協力をお願いいたします。
    子供たちが自由に未来の選択ができるよう、愛のあるご支援をどうぞ宜しくお願いいたします。
  • 2024年12月 冬でも元気に!
    九十九里浜 屋形海岸ビーチクリーン活動

    2020年より続く九十九里浜 屋形海岸の清掃活動。
    毎月1回、千葉スバル社員・お客様・ステークホルダーの皆様と“愉しく“海岸を清掃しております!
    12月22日は寒空の下、防寒具に身を包み約1時間の清掃活動を実施。白波を立てる九十九里の浜辺は夏の顔とはまた違った魅力的な光景を見せてくれます。
    1つでも多くのゴミを拾い、"安心して千葉の海を楽しんでもらいたい!"という想いに、今月もたくさんの方々に共感していただきました。
    当活動はどなたでも気軽にご参加いただけます!
    開催案内については当社SNSにて発信をしておりますので、ぜひそちらをご確認ください。
  • 2024年12月 第3回「交通事故ゼロDAY」
    誉田店にて開催

    12月21日、誉田店にて第3回「交通事故ゼロDAY」が開催されました。
    2030年、死亡交通事故ゼロを目指すSUBARU。我々千葉スバルは、企業責任としてこの取り組みから目を逸らすわけにはいきません。
    日本自動車連盟(JAF)協力のもと実施する本企画。今回は冬に非常に重要となる「スタッドレスタイヤの重要性」について講話をしていただきました。講話後はタイヤメーカーによる、更に詳しいタイヤ構造の解説が行われ、スタッドレスタイヤについて深い知識を得ることができました。
    また「災害時の車両電源供給について」の講話も行われ、クロストレック ストロングハイブリッドを使用した電源供給デモを実施。ご参加いただいたお客様には電源供給で温めたお飲み物の提供をしました。
    死亡交通事故ワースト1であるこの千葉県で、活動を続けていくことに大きな意味があります。
    死亡交通事故ゼロを目指した取り組み、次回開催はユーカリが丘店です!
  • 2024年12月 千葉の里山を守る!
    袖ヶ浦里山 保全プロジェクト

    千葉県袖ケ浦市に点在する源頼朝伝説由来の「鎌倉街道」
    市内に数多く残る「伝鎌倉街道」の中で唯一、土の道のまま保存されている珍しい場所があります。
    千葉スバルではこの歴史ある里山「かまくら街道」を地元「里山を歩く会」の皆様と共に保全する活動を行っております。
    12月15日は、梅の木の剪定をメインに作業してきました。
    有名なことわざにもある通り、梅の木は成長が早く定期的に剪定が必要だそうです。
    初冬のこの時期に剪定することで、樹形が良くなり花つきや実つき、美しさにつながるそう。開花を迎える2月が待ち遠しい限りです!
    季節折々、様々な顔を見せてくれる「かまくら街道」今後の活動も楽しみです!

  • 2024年11月 日本まるごとゴミ拾いの日!
    九十九里浜 屋形海岸ビーチクリーン活動

    11月17日、この日はNPO法人まるごみJAPAN主催『日本まるごとゴミ拾いの日』です。
    千葉スバルでは九十九里浜 屋形海岸の清掃活動を行いました。
    当ビーチクリーン活動はこの日だけではなく、毎月1回千葉スバル社員・お客様・ステークホルダーの皆様と実施しており、今回は約20名の皆様にご参加いただきました。
    少しずつ寒くなってきましたが、体を動かすとまだ少し汗ばむこの時期。約1時間に渡り精力的に海岸の清掃を実施。1つでも多くのゴミを拾い、"安心して千葉の海を楽しんでもらいたい!"という想いに、今月もたくさんの方々に共感していただきました。
    当活動はどなたでも気軽にご参加いただけます!
    開催案内については当社SNSにて発信をしておりますので、ぜひそちらをご確認ください。
  • 2024年11月 第2回「交通事故ゼロDAY」
    成田店にて開催

    11月16日、成田店にて第2回「交通事故ゼロDAY」が開催されました。
    2030年、死亡交通事故ゼロを目指すSUBARU。我々千葉スバルは、企業責任としてこの取り組みから目を逸らすわけにはいきません。
    日本自動車連盟(JAF)協力のもと実施する本企画。今回は「パワーウィンドウの挟み込み」と「災害時の車両電源供給」について講話をしていただきました。
    また成田店オリジナル企画としてSUBARU車の安全性クイズや、愛犬・愛猫と安全にドライブを楽しむための講話を実施しました。
    死亡交通事故ワースト1であるこの千葉県で、活動を続けていくことに大きな意味があります。
    死亡交通事故ゼロを目指した取り組み、次回開催は誉田店です!
  • 2024年11月 周辺地域清掃活動
    鎌ケ谷店にて実施

    11月10日、鎌ヶ谷店にて地域の自治体と連携した周辺地域の清掃及び除草作業を実施。
    参加したスタッフは周辺地域の歩道や植え込みの清掃作業を行ってきました。
    清掃活動は約1時間。千葉スバル社員・地域住民を合わせ約30名の共同作業。地域の方々とコミュニケーションを取りながら活動してきました。
    鎌ケ谷店では半年に1度のペースで自治体と連携し、継続的に周辺地域の清掃活動に取り組んでいます。
    地域の方々と共に社会貢献活動を行う。千葉スバルは「地域に根付いたディーラー」を目指し、今後も活動を続けていきます。
  • 2024年10月 毎月恒例!
    九十九里浜 屋形海岸ビーチクリーン活動

    2020年より続く九十九里浜 屋形海岸の清掃活動。
    毎月1回、千葉スバル社員・お客様・ステークホルダーの皆様と“愉しく“海岸を清掃しております!
    10月28日は晴天!清々しい気候の中、約1時間海岸の清掃を行いました。
    1つでも多くのゴミを拾い、"安心して千葉の海を楽しんでもらいたい!"という想いに、今月もたくさんの方々に共感していただきました。10月はお客様・社員合わせて約30名にご参加いただきました。
    当活動はどなたでも気軽にご参加いただけます!
    開催案内については当社SNSにて発信をしておりますので、ぜひそちらをご確認ください。
  • 2024年10月 第1回「交通事故ゼロDAY」
    新港店にて開催

    10月19日、新港店にて第1回「交通事故ゼロDAY」を開催いたしました。
    2030年、死亡交通事故ゼロを目指すSUBARU。
    我々千葉スバルは、企業責任としてこの取り組みから目を逸らすわけにはいきません。
    日本自動車連盟(JAF)協力のもと実施する本企画。今回は「ブラックアイスバーン」について講話をしていただきました。
    また新港店オリジナル企画としてSUBARU車の安全性能の講話とプリクラッシュ体感を実施しました。
    死亡交通事故ワースト1であるこの千葉県で、活動を開始することは大きな意味があります。
    死亡交通事故ゼロを目指した取り組み、次回開催は成田店です!
  • 2024年10月 「第50回 全日本ライフセービング選手権」
    片瀬西浜海岸 ビーチクリーン活動

    10月13日に開催された「第50回 全日本ライフセービング選手権大会」
    会場となった神奈川の片瀬西浜海岸で、ビーチクリーンを行いました。
    SUBARU社員・千葉スバル社員など、関係者含め約150名が参加し、海岸清掃を実施。
    大会には千葉スバルがサポートする館山サーフライフセービングクラブ・大竹ライフセービング協会も出場しており、日頃の鍛錬の成果を発揮していただきました。
    株式会社SUBARUと千葉スバル株式会社はライフセーバーカーの提供を通じ、ライフセーバーを応援しています。
  • 2024年9月 毎月恒例!
    九十九里浜 屋形海岸ビーチクリーン活動

    2020年より続く九十九里浜 屋形海岸の清掃活動。
    毎月1回、千葉スバル社員・お客様・ステークホルダーの皆様と“愉しく“海岸を清掃しております!
    9月22日も残暑が厳しい中、約1時間海岸の清掃を行いました。
    雨が降りそうな不安定な天気でしたが、1つでも多くのゴミを拾い、"安心して千葉の海を楽しんでもらいたい!"との想いに、今月もたくさんの方々に共感いただきました。
    当活動はどなたでも気軽にご参加いただけます!
    開催案内は当社SNSにて発信をしておりますのでぜひそちらもご覧ください。
  • 2024年9月 茨城ライフセービング協会
    ライフセーバーカー貸与式

    9月19日、茨城ライフセービング協会へライフセーバーカーの貸与式を行いました。
    千葉県ライフセービング協会へは4年前から貸与してきましたが、茨城県へは初の貸与です。
    「2030年 死亡交通事故ゼロ」を目指すSUBARUは、日本ライフセービング協会の「水辺の事故ゼロ」を目指す活動に共感し、サポートするため「SUBARUライフセーバーカー」を提供しています。
    今年の海水浴シーズンは終わってしまいましたが、水辺の安全を守るライフセーバー活動は続いているので活用していただいております。
    千葉スバルは今後も海を守る活動の支援を続けていきます。
  • 2024年9月 千葉の里山を守る!
    袖ヶ浦里山 保全プロジェクト

    千葉県袖ケ浦市に点在する源頼朝伝説由来の「鎌倉街道」
    市内に数多く残る「伝鎌倉街道」の中で唯一、土の道のまま保存されている珍しい場所があります。
    千葉スバルではこの歴史ある里山「かまくら街道」を地元「里山を歩く会」の皆様と共に保全する活動を行っております。
    9月7日は生垣の剪定をメインに、かぼちゃの収穫を行ってきました。
    少し涼しくなってきましたが、蚊が大量に発生・・・。蚊と奮闘しつつの作業となりました。
    季節折々、様々な顔を見せてくれる「かまくら街道」今後の活動も楽しみです!
  • 2024年8月 毎月恒例!
    九十九里浜 屋形海岸ビーチクリーン活動

    2020年より続く九十九里浜 屋形海岸の清掃活動。
    毎月1回、千葉スバル社員・お客様・ステークホルダーの皆様と“愉しく“海岸を清掃しております!
    8月25日も夏空の下、約1時間海岸の清掃を行いました。
    夏はたくさんの方々が海岸を利用されます。1つでも多くのゴミを拾い、"安心して千葉の海を楽しんでもらいたい!"との想いに、今月もたくさんの方々に共感いただきました。
    当活動はどなたでも気軽にご参加いただけます!
    開催案内は当社SNSにて発信をしておりますのでぜひそちらもご覧ください。
  • 2024年7月 毎月恒例!
    九十九里浜 屋形海岸ビーチクリーン活動

    2020年より続く九十九里浜 屋形海岸の清掃活動。
    毎月1回、千葉スバル社員・お客様・ステークホルダーの皆様と“愉しく“海岸を清掃しております!
    7月28日も快晴の中、約1時間海岸の清掃を行いました。
    ただ立っているだけでも汗ばむほどの炎天下。1つでも多くのゴミを拾い、"安心して千葉の海を楽しんでもらいたい!"という想いに、今月もたくさんの方々に共感していただきました。
    当活動はどなたでも気軽にご参加いただけます!
    開催案内については当社SNSにて発信をしておりますので、ぜひそちらをご確認ください。
  • 2024年7月 能登半島復興支援イベント
    『まるぐる ’24』へブース出展

    2024年1月に発生した「令和6年 能登半島地震」
    千葉スバルではNPO法人まるごみJAPAN様と連携し、同年4月に義援金をお送りしました。
    7月13日~15日の3日間、千葉県南房総市にて開催された能登半島復興支援イベント『まるぐる’24』に協賛し、ブース出展と会場運営のサポートを行いました。
    千葉スバルではクルマの安全性だけではなく、企業行動としても"一つのいのち"を大切にしております。
    能登半島復興支援については、今後も続けていきます。
  • 2024年7月 千葉の里山を守る!
    袖ヶ浦里山 保全プロジェクト

    千葉県袖ケ浦市に点在する源頼朝伝説由来の「鎌倉街道」
    市内に数多く残る「伝鎌倉街道」の中で唯一、土の道のまま保存されている珍しい場所があります。
    千葉スバルではこの歴史ある里山「かまくら街道」を地元「里山を歩く会」の皆様と共に保全する活動を行っております。
    7月6日は春~夏にかけて欠かせない除草をメインに、じゃがいも収穫を行ってきました。
    風がなく、本当に暑い中でしたが、木陰で休みつつ作業しました。
    季節折々、様々な顔を見せてくれる「かまくら街道」今後の活動も楽しみです!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。